[FX]大学生におすすめの自動売買口座比較ランキング!危険性やアプリツールの選び方も紹介

※この記事はアフィリエイト広告を採用しています

このような悩みを解決できる記事になってます!
FX歴半年以上の大学生トレーダーが解説します。
FXについての知識や経験がないならFXをするな
ではどうすればいいの?
と思いますよね
結論自動売買を使って取引しましょう。
自動売買なら複雑で難しい知識や経験は必要ありません。
この記事を読めばFX自動売買で稼げるようになり会社やアルバイトなどに縛られない生活を送れる第一歩となるでしょう。
- おすすめのFX自動売買ツール
- FX自動売買のメリットとデメリット

※すぐにおすすめの自動売買ツールを知りたい方は「FX自動売買ツールのおすすめランキング4選」から目を通しましょう!
- FX自動売買とは?
- 大学生がFX自動売買を選ぶ際の8つのポイント
- 大学生におすすめ!FX自動売買ツールランキング4選
- FX自動売買比較一覧
- FX自動売買が向いている大学生の3つの特徴
- FX自動売買が向いていない大学生の3つの特徴
- 大学生がFX自動売買を選ぶ際の2つのコツ
- FX自動売買ツールの2つの種類
- FX自動売買3つのプログラムの種類
- FX自動売買7つのメリット
- FX自動売買4つのデメリット
- FX自動売買をする大学生は抑えておきたい専門用語10選
- 大学生がFX自動売買を始める6つの手順
- FX自動売買の3つの危険性と対処法
- FX自動売買はおすすめしないとされている5つの理由
- 大学生がFX自動売買で稼ぐ7つのコツ
- 大学生がFX自動売買をする際の注意点5つ
- FX自動売買に関する8つのよくある質問
- まとめ
FX自動売買とは?
自動売買とは自動で取引してくれるシステムトレードです。
ルールやシステムに従い24時間取引を自動でしてくれます。
人間が手動で取引する裁量トレードとは異なり自動売買は機械が取引します。
大学生がFX自動売買を選ぶ際の8つのポイント
- 取引単位
- 通貨ペア
- 手数料
- 取引ツール
- 運用実績
- 信頼度
- 自動売買の種類
- 自動売買の購入

これらは大学生がFX自動売買を選ぶ際の重要なポイントです。
FX自動売買をどのように選ぶのか分からない大学生は参考にしてください。
取引単位
取引単位は大学生がFX自動売買を選ぶ際の重要なポイントです。
取引単位が小さければ少額から取引できて始めやすいからですね。
取引単位が大きいと少額から始めることができずそれなりの資金が必要なため少しハードルが高いと言えます。
FX口座によっては数百円から自動売買ができる口座もあるので少額から始める方にはおすすめです。

通貨ペア
通貨ペアは大学生がFX自動売買を選ぶ時の大切なポイントと言えます。
取り扱っている通貨ペア数は口座によって異なります。
もちろん通貨ペアが多いことに越したことはないですが初心者はそこまで気にしなくて良いです。
しかし、自分が取引したい通貨ペアを取り扱っているのかはとても重要なポイントなのでチェックしておきましょう。
![[FX]大学生におすすめの通貨ペアは?初心者向けに選び方も紹介。](https://karikari0513blog.com/wp-content/uploads/2024/05/XZBW59051-320x180.jpg)
手数料
大学生がFX自動売買を選ぶ際のポイントとして手数料はとても重要です。
理由は手数料が高いとその分収益は下がるからですね。
FX自動売買はスプレッドと呼ばれる取引毎にかかる手数料とは別に取引手数料を取られる場合があります。
そのためなるべく手数料が安いところを選ぶようにしましょう。
取引ツール
取引ツールは大学生がFX自動売買を選ぶ際の重要なポイントです。
なぜなら口座によって使いやすさや操作性は異なるからですね。
そのため自分の取引したいツールがあるのかというのはFX自動売買選ぶ際の大切なポイントと言えます。
また、FX自動売買によって自分との相性の良さもあるため自分が取引しやすいと感じるものを選ぶのも重要なポイントです。
運用実績
大学生がFX自動売買を選ぶ際のポイントとしてFX会社の運用実績も要チェックな項目です。
なぜならそのツールは本当に稼げるのかが分かるからです。
FX自動売買の運用実績を見ればそのツールの収益性の高さやどれくらいの割合で稼げるのかがある程度把握できます。
運用実績はネットなどで調べれば簡単に出てきます。
信頼度
信頼度も大学生がFX自動売買を選ぶ際の重要なポイントです。
理由は信用できない会社の自動売買は危険だからですね。
FX自動売買は詐欺まがいのものが非常に多いです。
基本的に国内口座を選べば問題ないと言えます。
海外口座は違法なものが多くほとんどが詐欺なので使わないようにしましょう。
自動売買の種類
自動売買の種類は大学生がFX自動売買を選ぶ際の大切なポイントです。
なぜなら自分の取引スタイルに合った自動売買ツールがあるところを選ぶ必要があるからですね。
自分の取引スタイルと相性の良い自動売買を選ぶことはFX自動売買で稼いでいく上で重要なポイントとなります。
自分の取引スタイルが分からない方はまずは取引しながら自分のスタイルを見つけていくと良いでしょう。
自動売買の購入
自動売買の購入も大学生がFX自動売買を選ぶ際の大切なポイントです。
結論から言いますと自動売買は100円からの購入は不要ですね。
なぜなら国内のFX会社が提供している自動売買のほとんどは無料だからです。
もし、高額な自動売買ツールを購入へと促してきたり、爆益300%などの絶対あり得ないようなことを言っているFX会社は詐欺の可能性が高いですね。
国内のFX会社が提供している自動売買ツールなら無料でできますし、安心して取引できます。
大学生におすすめ!FX自動売買ツールランキング4選
- 1位 みんなのシストレ
- 2位 松井証券FX
- 3位 FXTF
- 4位 トラリピ

これらはFX自動売買のおすすめランキングです。
FX自動売買のおすすめツールを知りたい大学生は参考にしてください。
1位 みんなのシストレ

スプレッド | ||
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
非公開 | 非公開 | 非公開 |
取引単位 | 通貨ペア | キャッシュバック |
1,000通貨 | 34 | 最大100万円 |
みんなのシストレはトレイダーズ証券株式会社が提供している自動売買ツールです。
金融商品取引業登録もしっかりしています。
みんなのシストレは1,000通貨から取引できるため少額から取引することができますね。
みんなのシストレはデモトレードができなかったり、スプレッドが変動する点がデメリットと言えます。
みんなのシストレの魅力は自動売買の設定が簡単なところです。
有名なトレーダーを選ぶだけで取引ができるため細かい設定が必要ないです。
そのため初めてでも安心して取引することができます。
みんなのシストレはPCだけでなくスマホでも取引できるためいつでもどこでも取引でき、値動きもチェックすることができます。
また、取り扱い通貨ペアが34と豊富なため様々な通貨ペアを取引することができるのも魅力です。
自動売買ツール名 | みんなのシストレ |
取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 34 |
取引手数料 | 無料 |
金融商品取引業登録 | 関東財務局長(金商)第123号 |
2位 松井証券FX

スプレッド | ||
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
0.2〜0.9銭 | 0.5銭 | 1.1銭 |
取引単位 | 通貨ペア | キャッシュバック |
1通貨 | 20 | 最大100万円 |
松井証券の自動売買は松井証券FXの口座を開設することで取引することができます。
松井証券FXは取り扱い通貨ペアが20と少ないところやデモトレードができないところがデメリットと言えます。
松井証券FXの自動売買は取引単位が1通貨ととても少ない資金で始められるのが魅力です。
松井証券FXはあらかじめ設定したルール通りに注文を繰り返すリピート系の自動売買のためレンジ相場に強いと言われています。
リピート注文は、「買い・売り」や「決済の値幅」などの条件をあらかじめ設定し、決めたルールに乗っ取り売買を繰り返す注文のことです。
松井証券FXの自動売買の設定は以下のように簡単にできます。
- 松井証券FXの口座を開き自動売買を選択
- 注文のところから通貨ペアを選択する
- 買いか売りか選択する
- 上限か下限か選択する
- 取引数量を選択する
- 注文値幅、益出し幅を選択する
- 注文確認を押して取引開始
このように松井証券FXでは自動売買の設定を簡単に行うことができます。
その他にもFXについて学べるコンテンツが豊富なため初心者にもおすすめできると言えますね。
自動売買ツール名 | 松井証券FX |
取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア | 20 |
取引手数料 | 無料 |
金融商品取引業登録 | 関東財務局長(金商)第164号 |
3位 FXTF

スプレッド(原則固定) | ||
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.6銭 |
取引単位 | 通貨ペア | キャッシュバック |
1,000通貨 | 30 | 最大100万円 |
FXTFはEA/スクリプトの場合のみ取引手数料が通貨ペアによってかかるのがデメリットです。
また、FXTFの自動売買の設定はハードルが少々高いですね。
なぜなら自分でEAを準備してMT4に設定する必要があるからです。
EAはFXTFでは準備されていないため優秀なEAを見極めてMT4に正しく設定する必要があります。
FXTFの魅力はMT4を搭載しているため本格的な自動売買取引が可能なところですね。
FXTFはMT4の概要は以下です。
売買手数料(1,000通貨片道) | 無料 ※EA/スクリプトでの取引は対象の5通貨ペアのみ新規1万通貨あたり20円 |
取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 30 |
最大レバレッジ | 25倍 |
サポート対応時間 | 平日8:00~20:00 |
また、FXTFは独自のインディケーターは35種類以上も搭載しており高度な分析が可能になっています。
加えて未来チャートと呼ばれる独自の分析ツールを使うことができ分析に役立てることができますね。
FXTFは分析力や性能に優れているため本格的に自動売買を取引したい方におすすめです。
自動売買ツール名 | FXTF |
取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 30 |
取引手数料 | [EA/スクリプト利用の場合] 米ドル円・ユーロ円・英ポンド円・豪ドル円・ユーロ米ドルの5通貨ペアのみ新規1万通貨あたり20円 [それ以外] 無料 |
金融商品取引業登録 | 関東財務局長(金商)第258号 |
※2023年6月22日現在
4位 トラリピ

スプレッド | ||
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
4.4銭 | 6.0銭 | 7.8銭 |
取引単位 | 通貨ペア | キャッシュバック |
1000通貨 | 17 | 最大100万円 |
トラリピは株式会社マネースクエアが提供している自動売買ツールです。
トラリピは取り扱い通貨ペアが17と少なかったり、デモ口座がない点がデメリットとして挙げられます。
また、スプレッドが広い傾向にありますが、自動売買にかかる手数料は無料なため実質かかるコストはスプレッドのみとなっています。
トラリピとはトラップリピートイフダンの略でリピート系の自動売買です。
トラリピはFXのチャート分析にあまり時間を取られないのが特徴ですね。
なぜならトラリピは相場の上げ下げを予想する必要がないからです。
トラリピは相場の上がる、下がるを予想するのではなく値動きが上下する範囲を予想します。
そのためその予想した範囲内で値動きが上下している間は何もする必要がないのです。
トラリピの注文方法は以下です。
- トラリピ注文を開く
- 通貨ペア、売買を選択
- 上限下限、注文数量を選択
- トラップ本数、利益値幅を選択
- 任意で決済トレール、ストップロスを選択
- 注文内容を確認し発注
このようにトラリピの注文方法はシンプルで簡単ですね。
トラリピはFXもCFDも1つのアプリで特許取得の注文機能トラリピを利用できます。
そのためCFDも同時に取引したい人や興味がある人にはおすすめです。
また、トラリピは取引手数料に加えてトラリピ注文も無料となっています。
自動売買ツール名 | トラリピ |
取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 17 |
取引手数料 | 無料 |
金融商品取引業登録 | 関東財務局長(金商)第2797号 |
FX自動売買比較一覧
自動売買ツール | 自動売買のタイプ | 取引単位 | 通貨ペア | 取引手数料 | スプレッド(米ドル円)※原則固定例外あり | スワップポイント(米ドル円)※1万通貨単位 | 専用スマホアプリ |
![]() | ・選択型 ・リピート系 | 1,000通貨 | 34 | 無料 | 0.2銭※AM8:00~翌日AM5:00 | 154円 | あり |
![]() | リピート系 | 1通貨 | 20 | 無料 | 0.2〜0.9銭 | 191円 | あり |
![]() | 設定型 | 1,000通貨 | 30 | [EA/スクリプト利用の場合] 対象の5通貨ペアが新規1万通貨あたり20円 [それ以外] 無料 | 0.2銭※各営業日午前8時~翌午前5時まで | 139円 | あり |
![]() | リピート系 | 1,000通貨 | 17 | 無料 | 4.4銭 | 100円 | あり |
※取得、記載日:2024年9月2日
FX自動売買スワップポイント比較
※スマホの方は横にスクロールできます→
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 | ポンド/円 | NZドル/円 | |
みんなのシストレ | 208 | 180 | 110 | 240 | 114 |
松井証券FX | 191 | 130 | 88 | 205 | 117 |
FXTF | 139 | 120 | 42 | 175 | 68 |
トラリピ | 190 | 204 | 124 | 233 | 154 |
※スワップポイント調査日2024/09/17
スワップポイントを比較してみるとみんなのシストレとトラリピが他と比べてスワップが高いことが分かります。
そのためスワップポイントを目的に取引をするならみんなのシストレやトラリピで取引するのが良いでしょう。

FX自動売買取り扱い通貨ペア比較
通貨ペア | 取引単位 | ロスカット | |
みんなのシストレ | 34 | 1,000通貨 | 証拠金維持率が100%以下 |
松井証券FX | 20 | 1通貨 | 証拠金維持率50%〜90%以下 |
FXTF | 30 | 1,000通貨 | 証拠金維持率50%~100%以下 |
トラリピ | 17 | 1,000通貨 | 証拠金維持率が100%以下 |
取り扱い通貨ペア数を比較するとみんなのシストレがが34と1番多く次にFXTFが30と多いことが分かります。
松井証券FXやトラリピは通貨ペアが少ないように感じます。
取り扱い通貨ペアが多いことに越したことはないですが自分が取引したい通貨ペアがある場合は通貨ペアが少ないところでも問題ないでしょう。

FX自動売買が向いている大学生の3つの特徴
- 勉強やバイトで忙しい
- 知識や経験はないけどFXに興味がある
- 感情的になりやすい

これらはFX自動売買が向いている大学生の特徴です。
FX自動売買に向いている大学生について知りたい方は参考にしてください。
勉強やバイトで忙しい
勉強やバイトで忙しい人はFX自動売買が向いていると言えます。
なぜなら自動売買なら24時間自動で取引してくれるためほぼ放置でOKだからです。
僕自身週6でほぼ毎日部活があり、授業も受けているためFXを取引する時間がないのはよくわかります。
そんな方はFX自動売買が向いていると言えるでしょう。
知識や経験はないけどFXに興味がある
知識や経験はないけどFXに興味がある人もFX自動売買が向いています。
理由はFX自動売買は始めるためのハードルが低いからです。
FX自動売買はチャート分析や知識など複雑なものは不要と言えます。
そのためFXについて詳しくなくてもFX自動売買なら始めやすいでしょう。
感情的になりやすい
トレードで感情的になりやすい人もFX自動売買に向いていると言えます。
なぜならFX自動売買ならルール以外の取引はしないからです。
感情的になってしまうと自分のルールと違う取引をしてしまいがちです。
そうなると安定して勝つことができません。
そういう人はFX自動売買が向いていると言えます。
FX自動売買なら一定のルールに従いそれ以外の取引は行いません。
FX自動売買が向いていない大学生の3つの特徴
- 十分な資金を用意できない人
- 短期間で大きく稼ぎたい人
- 楽に稼げると思っている人

これらはFX自動売買に向いていない大学生の特徴です。
FX自動売買に向いていない特徴を知りたい大学生は参考にしてください。
十分な資金を用意できない人
十分な資金を用意できない人はFX自動売買に向いていないと言えます。
なぜなら証拠金が少ないと大きな損失を抱えた時にロスカットされやすくなるからです。
加えて多くの注文をほぼ同時に出す場合があるためそれなりの資金量は必要になります。
目安としては最低20万は必要と考えておきましょう。
それくらいの資金があればロスカットされる心配もなく安心して取引することができます。
短期間で大きく稼ぎたい人
短時間で大きく稼ぎたい人もFX自動売買には向いてないと言えます。
理由は一気に稼ぐのには適していないからです。
FX自動売買はコツコツと稼ぐスタイルのため短時間で大きく稼ぐのには向いていません。
そのため短期間で大きく稼ごうと考えている方は向いていないと言えます。
楽に稼げると思っている人
FX自動売買について楽に稼げると思っている人も向いていないと言えます。
なぜなら知識がないと大きな損失を招きかねないからです。
FX自動売買は複雑な知識や経験は要りませんが、ある程度は必要になります。
理由はFX自動売買が過去相場に強いが過去にないような動きには弱いからです。
FX自動売買は過去相場の動きを読み取り取引をしますが過去にないような新しい動きには弱いですね。
ある程度知識を身につける必要があるため楽に稼げるわけではないのです。
大学生がFX自動売買を選ぶ際の2つのコツ
- 簡単設定で取引できるものを選ぶ
- 少額から取引できるものを選ぶ

これらは大学生がFX自動売買を選ぶ際のコツです。
FX自動売買で稼ぎたい大学生は参考にしてください。
簡単設定で取引できるものを選ぶ
簡単設定で取引できるものを選ぶのはFX自動売買で大学生が稼ぐコツです。
なぜなら知識や手間が不要、さらに初心者でも簡単に始められるからですね。
FX自動売買で簡単設定と言えば選択型の自動売買ツールです。
選択型自動売買ツールなら優秀なトレーダーやプログラムを選ぶだけで取引することができるため細かい設定をする必要がありません。
簡単設定で取引できる自動売買ツールであれば始めるハードルも低いためおすすめです。
少額から取引できるものを選ぶ
少額から取引できるものを選ぶのも大学生がFX自動売買で稼ぐコツですね。
理由は少額から始めることでリスクを抑えられるからです。
これは稼ぐというより大損しないコツとも言えます。
少額資金で始めればその分リスクを抑えて取引することができ、損失を最小限に抑えられます。
少額で取引するためには取引単位が小さい自動売買ツールを選ぶと良いでしょう。

FX自動売買ツールの2つの種類
- 開発型システムトレード
- 選択型システムトレード

これらはFX自動売買ツールの種類です。
FX自動売買の種類がわからない方は参考にしてください。
開発型システムトレード
開発型システムトレードとは自分でトレードルールを作成したり購入したシステムトレードをカスタマイズしたりすることです。
MT4もその一種ですね。
自分でトレードルールを作成するためある程度FXについての知識が必要です。
そのため初心者がやるにはかなり難しいと言えます。
しかし、自身のトレードスタイルやトレードルールを設定できるため安心して取引することができます。
選択型システムトレード
選択型システムトレードとはあらかじめトレードルールなどが決められたプログラムを選択して取引を行うものを指します。
選択型システムトレードは細かい知識や設定などはいらないため誰でも簡単にできます。
そのため初心者でも始めやすい自動売買ツールの種類です。
FX自動売買3つのプログラムの種類
- プログラム型
- リピート型
- トレーダー型

これらはFX自動売買プログラムの種類です。
FX自動売買プログラムの種類がわからない方は参考にしてください。
プログラム型
プログラム型とは売買ルールなどをプログラム化したものを指します。
プログラム言語によって売買ロジックを設定するわけです。
例えば「チャートでゴールデンクラスが発生したら買い」や「20時になったら買い」というように独自のルールを設定します。
そのため決められたルール以外の取引はしません。
元から売買ロジックが組まれているものもありますが、その内容が公開されていものもあれば非公開にされているものもあります。
自身で設定するにはFXの知識が必要なためかなり難しいと言えます。
リピート型
リピート型とはあらかじめ設定された売買条件を繰り返し行う注文のことです。
例えば「何円になったら買い、何円になったら売る」や「何円になったら売り、何円になったら買う」などを設定してそれが繰り返し行われます。
このようにリピート型では一定のルールに基づいて自動で取引されるため一度設定すればあとは放置することができます。
また、リピート型は同じ値幅で値動きが上下するレンジ相場に強いです。
トレーダー型
トレーダー型とは実際に取引を行っている投資家の取引ルールをもとに売買シグナルを設定するものです。
実際に取引している投資家を選べるため運用成績の良い投資家を選べば初心者でもプロ並みの取引ができます。
また、自分でチャート分析や売買をする必要がないため手間がかかりません。
しかし、自身が選んだトレーダーが不祥事を起こしたり不振に陥ると大きな損失を出したり、取引が停止になるリスクがあります。
FX自動売買7つのメリット
- レンジ相場に強い
- 感情的にならない
- 難しい知識が不要
- 損失を抑えられる
- 相場を見る時間が少ない
- 24時間取引をしてくれる
- 売買タイミングを見定める必要がない

これらはFX自動売買のメリットです。
FX自動売買のメリットを知りたい方は参考にしてください。
レンジ相場に強い
FX自動売買はレンジ相場に強いというメリットがあります。
なぜならリピート系の自動売買はレンジ相場相場との相性が良いからです。
FXの相場の7割はこのレンジ相場と言われています。
リピート系の自動売買は決められた範囲の中で売買を繰り返すためレンジ相場との相性が良いわけですね。
![[FX]レンジ相場で勝てない大学生必見!手法や見極め方を解説](https://karikari0513blog.com/wp-content/uploads/2024/11/80c59c1178fe8f7920ae2d4c76e81d06-320x180.png)
感情的にならない
感情的にならないことはFX自動売買のメリットです。
理由はシステムに乗っ取り取引してくれるため感情的なトレードを防げるからですね。
自動売買は決められたルール以外の取引はしません。
そのためルールにないような感情的なトレードを防ぐことができます。
FXのトレードで感情的になってしまうと安定して勝てないので自動売買で取引するのも1つの手段ですね。
難しい知識が不要
難しい知識が不要なのもFX自動売買のメリットです。
なぜならテクニックや専門知識がなくても利益を上げられる可能性があるからですね。
加えてFX自動売買は比較的設定が簡単だからです。
FX自動売買は1度設定してしまえばあとはほぼ放置で取引できてしまいます。
そのためFX初心者でも始めやすいと言えるでしょう。
損失を抑えられる
損失を抑えられることはFX自動売買のメリットです。
理由は損切りを自動でやってくれるからです。
損切りは取引のリスクを抑えるために行います。
逆に損切りができないと損失を膨らませてしまい大損してしまう可能性が高くなります。
損切りをせずに損失を膨らませてしまった経験はございませんか?
FX自動売買は自動で損切りをしてくれるため損切りが苦手な方でも安心して取引することができます。
損切りが苦手な方や損失を膨らませたくない方はFX自動売買で取引するのも1つの手段と言えるでしょう。
![[FX]損切りをしないで待つ大学生必見!メリットやコツを解説。](https://karikari0513blog.com/wp-content/uploads/2024/10/0bba666f97f07be01fd48d0718992299-320x180.png)
時間に縛られない
時間に縛られないのもFX自動売買のメリットと言えます。
なぜならチャート分析や取引をする必要がないからです。
FX自動売買なら取引する暇がなくても取引が可能になります。
さらに言えば時間に余裕が生まれ自分の好きなものに時間を費やせるようになるでしょう。
24時間取引をしてくれる
FX自動売買は24時間取引してくれるというのもメリットです。
理由はFX自動売買は24時間取引のチャンスを逃さないからです。
人の手では24時間取引するのは不可能ですがFX自動売買なら可能になります。
いつどのタイミングでチャンスが転がっているのか分かりません。
FX自動売買はそれを取りこぼさずにしっかりと拾ってくれるわけですね。
売買タイミングを見定める必要がない
売買タイミングを見定める必要がないというのもFX自動売買のメリットですね。
なぜならシステムが決まっていてその通りに動くためいつ取引しても変わらないからです。
そのため売買タイミングに悩む必要がなくなります。
FX自動売買4つのデメリット
- 手数料がかかる場合がある
- 相場の急変に対応が遅れるリスクがある
- ファンダメンタルズに弱い
- 24時間放置できない

これらはFX自動売買のデメリットです。
FX自動売買のデメリットを知りたい方は参考にしてください。
手数料がかかる場合がある
手数料がかかる場合があるのはFX自動売買デメリットです。
なぜならスプレッドの他に取引手数料が発生する場合があるからですね。
その場合裁量トレードよりも手数料が高くなるわけです。
手数料が高いとその分得られる利益も減ってしまうのでなるべく手数料が安いところを選ぶと良いでしょう。
相場の急変に対応が遅れるリスクがある
相場の急変に対応が遅れるリスクがあるのもFX自動売買のデメリットですね。
FX自動売買は機械が取引しているため相場の急変に対応が遅れて大きな損失を出す可能性があります。
そういった相場が荒れそうな時は手動で止める必要があるでしょう。
ファンダメンタルズに弱い
ファンダメンタルズに弱いのはFX自動売買のデメリットです。
なぜならFX自動売買はテクニカル分析には強いですがファンダメンタルズ分析には弱いからですね。
FX自動売買はチャート分析に優れている点、ファンダメンタルズ要素には弱いです。
そのためファンダメンタルズ分析は自分で行う必要があります。
24時間放置できない
24時間放置できない点もFX自動売買のデメリットと言えます。
理由は長い時間の放置は危険だからです。
相場は重要な要人発言、経済指標の発表といった要因で値動きが大きく変動する恐れがあります。
そのため長時間放置しておくのは危険です。
また、自動売買の取引結果を定期的に確認する必要もあると言えるでしょう。
FX自動売買をする大学生は抑えておきたい専門用語10選
- EA
- VPS
- ロジック
- ミラートレード
- 自動売買アルゴリズム
- 最大ドローダウン
- リスクリターン率
- 平均損益比(ペイオフレシオ)
- プロフィット・ファクター(PF)
- MT4・MT5(メタトレーダー)

これらはFX自動売買の知っておきたい専門用語です。
FX自動売買について詳しくない方やFX自動売買の基礎用語を知りたい大学生は参考にしてください。
EA
EAとはFXを自動で取引してくれるプログラムのことです。
エントリーから決済まで全てを自動で行う全自動のタイプや決済だけ手動で行う半自動のタイプなど様々ですね。
VPS
VPSとはMT4を快適に利用するためだけに特化したサーバーのことです。
VPSには以下のようなメリットがあります。
VPSにはこのようなメリットがあります。
ロジック
ロジックとはストラテジーのステータスのことを指します。
簡単に言えば自動で取引するためのルールやプログラムのことですね。
具体的に以下のようなことをFX自動売買ではロジックと言います。
- 相場
- 取引通貨ペア
- 売買タイミング
- ストラテジー作成者
これら全てのことをロジックと言います。
FX自動売買によってはこのロジックを開示しておらずどのように取引しているのかわからないものがあります。
しかし、そう言ったものは実際に取引していなかったり、報酬だけ貰うというような詐欺の可能性が高いです。
そのためロジックが不透明なものは選ばないようにするのが賢明と言えます。
ミラートレード
ミラートレードとは投資家の投資方法、投資戦略を真似できる方法です。
ミラートレードとはコピートレードとも呼ばれ自動売買の一種ですね。
ミラートレードを使う際は有名トレーダーやFX業者が用意しているプログラムを選択して行います。
自動売買アルゴリズム
自動売買アルゴリズムとは最初から決められているルールに基づいて自動的に取引を行うことです。
「値動きが100円のところになったら買い102円のところになったら売り、98円を下回ったら損切り」
このように取引する前に決められたルールのことを指します。
最大ドローダウン
最大ドローダウンとは売買システムのリスクを見る指標のことです。
簡単に言えばある期間で最も損失が大きいところを指します。
FX自動売買を選ぶ際に最大ドローダウンがどれくらいあるかで最大でどのくらいの損失を出す可能性があるのかが分かります。
最大ドローダウンを見ればどのくらいリスクがあるのか分かるわけですね。
リスクリターン率
リスクリターン率と言うのはリスク(損失)に対してどのくらいリターン(利益)が返ってくるのかと言うことです。
リスクリターン率は以下の計算式で求められます。
損益の合計÷最大ドローダウン
この式で計算して出た数字が大きければ大きいほど低いリスクで大きなリターンを得られることになりますね。
平均損益比(ペイオフレシオ)
平均損益比とはある期間の平均利益と平均損失の割合を表したものです。
平均損益比は以下の計算式で求められます。
平均利益÷平均損失
この計算では1回のトレードで想定できる利益と損益の期待値が分かります。
平均損益比の数値が高ければその分期待値は高くなりますが勝率は低くなる傾向があります。
そのため必ずしも平均損益比が高いからと言って性能が高いとは限りません。
プロフィット・ファクター(PF)
プロフィット・ファクター(PF)とは自動売買システムの期待値を示しています。
プロフィット・ファクター(PF)は以下の式で求められますね。
総利益÷総損失
この式で求められた数字は取引による期待値を表します。
例えば総利益が100pipsで総損失が50pipsだったとします。
この場合、
100÷50=1.5
となります。
自動売買を選ぶ時はこのプロフィット・ファクター(PF)の数字がプラスに高いものを選びましょう。
MT4・MT5(メタトレーダー)
MT4・MT5(メタトレーダー)とはFX取引のプラットフォームです。
MT4よりもMT5の方が後に出ています。
MT4とMT5ほぼ同じ性能をしていますが詳しく見ると違いがあります。
MT4とMT5の特徴は以下です。
- 自動売買プログラムのバックテクストや運用ができる
- 描画のツールが豊富
- カスタムインジケーターを使える
- 30種類以上のインジケーターをデフォルトで搭載
- CFD取引もできる
- ミニチャートが表示できる
- 表示できる時間足が増える
- チャートを独立させることができる
- 逆指値注文ができる
MT4とMT5にはこのような違いがあります。
大学生がFX自動売買を始める6つの手順
- 自動売買を提供している口座を選ぶ
- 口座申し込みをする
- 審査結果を受け取る
- 口座にログインする
- 口座に入金する
- 自動売買の設定を済ませて取引開始

これらは大学生がFX自動売買を始める手順です。
これからFX自動売買を始める大学生はしっかりと抑えておきましょう。
自動売買を提供している口座を選ぶ
まずはFX自動売買を提供している口座を選びます。
自分に合う自動売買ツール、自分が使いたい自動売買を選ぶようにしましょう。
分からない方はこの記事の最初の方でFX自動売買を選ぶ際のポイントを紹介しているので戻って読んでみてください。
口座申し込みをする
取引する口座を選んだら次は口座の申し込みを行います。
口座申し込みの内容は必要事項の入力や本人確認書類の提出です。
審査結果を受け取る
口座申し込みが完了したら審査結果を待ちましょう。
口座申し込みでは年齢や収入資産面などが審査されます。
審査を受け取り無事通っていれば取引することができます。
口座にログインする
審査が通っていたら次は口座にログインしましょう。
ログインにはIDやパスワードを使います。
IDやパスワードはとても重要なので忘れないように写メを撮って保存しておくかメモをしておくと良いでしょう。
口座に入金する
ログインできたら口座に入金します。
FXは口座に入金する証拠金は最低でも取引する金額の25分の1は入金する必要があります。
なぜならレバレッジを25倍までかけることができるからです。
例えば25万円で取引したい場合、1万円を入金すればレバレッジを25倍かければ25万円分の取引ができます。
しかし、高いレバレッジで取引するのはロスカットや大損のリスクがあるためお勧めしません。
特に初心者の方は証拠金は取引する3分の1程度が良いでしょう。
自動売買の設定を済ませて取引開始
口座に入金が完了したら後は自動売買の設定を済ませて取引を開始しましょう。
選択型の自動売買の場合は自分が取引するプログラムを選択し設定する必要があります。
逆に開発型の自動売買の場合は自分でプログラムを組み自動売買に当てはめる必要がありますね。
FX自動売買の3つの危険性と対処法
- 詐欺に引っかかる危険性
- 大きな損失を出す危険性
- ロスカットされる危険性

これらはFX自動売買の危険性と対処法についてです。
FX自動売買で失敗したくない方は参考にしてください。
詐欺に引っかかる危険性
FX自動売買には詐欺に引っかかる危険性があります。
なぜならFX会社以外が提供しているものは詐欺の可能性が高いからです。
そもそも勝てない自動売買がこの世にあることを知っておく必要があります。
対処法としてはFX会社が出している自動売買を選ぶことと、国内口座を選ぶことが挙げられますね。
国内口座でも金融庁の登録を行なっていない口座には注意が必要です。
この記事で紹介している口座は全て登録されているものなので安心してください。
大きな損失を出す危険性
FX自動売買は大きな損失を出す危険性もあります。
理由は相場の急変動に対応できずに大きな損失を出す可能性があるからです。
ちゃんとした自動売買にもリスクは付きものということは頭に入れておくべきですね。
対処法としては自動売買のコツや知識を身につけることです。
また、相場の急変に対応できるように完全に放置するのではなく定期的に相場をチェックすると良いでしょう。
ロスカットされる危険性
FX自動売買はロスカットされる危険性があります。
なぜなら必要証拠金をいつの間にか下回っていてロスカットされている可能性があるからです。
ロスカットされてしまうとその分の含み損は確定してしまいます。
対処法としては以下が挙げられます。
- 余裕のある資金で取引する
- ハイレバレッジで取引しない
- リスクの少ないプログラムを選ぶ
これらを意識すればロスカットされる心配もないでしょう。
![[FX]ロスカットとは?されない方法や計算方法を解説](https://karikari0513blog.com/wp-content/uploads/2024/11/7694bc52212652ef1d0dc0868dd899e2-320x180.png)
FX自動売買はおすすめしないとされている5つの理由
- 短期間で成果が出ない
- 必ず儲かるとは限らない
- 詐欺まがいの有料ツールの存在
- 裁量トレードよりも手数料がかかる可能性がある
- 相場の急変により大きな損失を出すリスクがある

これらはFX自動売買はおすすめしないとされている理由です。
FX自動売買がおすすめしないとされている理由を知りたい方は参考にしてください。
短期間で成果が出ない
短期間で成果が出ないことはFX自動売買をおすすめしないとされている理由の1つです。
なぜなら自動売買は短期間で大きな利益を出すものではないからですね。
そもそもFX自動売買はコツコツと利益を積み重ねるスタイルのため短期間で大きな利益を出すことに適していません。
FX自動売買は短期間に大きな利益を上げれないためおすすめしないとされていますね。
必ず儲かるとは限らない
必ず儲かるとは限らないのもFX自動売買がおすすめしないとされている理由です。
理由はプログラムやその時の情勢、相場によっては損をする可能性があるからですね。
FX自動売買は必ず儲かるという確証のあるものではありません。
そのため相場との相性が良いプログラムを選んだり、優秀なプログラムを選ぶ必要があるわけです。
詐欺まがいの有料ツールの存在
詐欺まがいの有料ツールの存在もFX自動売買がおすすめしないとされている理由ですね。
なぜなら詐欺まがいの有料ツールが多いからです。
短期間で大きな利益を促しているところには注意が必要ですね。
例えば「勝率90%」や「月利400%以上」などあり得ないような広告は詐欺の可能性が高いと言えます。
このような広告には騙されないようにしましょう。
裁量トレードよりも手数料がかかる可能性がある
裁量トレードよりも手数料がかかる可能性があるのもFX自動売買がおすすめしないとされている理由と言えます。
理由はFX自動売買はスプレッドに加えて取引手数料がかかる可能性があるからです。
FX自動売買はFX会社によってスプレッドに加えて自動売買手数料が発生する場合があります。
手数料が高いと得られる利益も減ってしまうのでなるべく手数料のかからないところで取引するのが良いでしょう。
相場の急変により大きな損失を出すリスクがある
相場の急変により大きな損失を出すリスクがあるのはFX自動売買がおすすめしないとされている理由と言えます。
なぜなら思いがけないような事件や事象が起こった場合に相場が急変する可能性があるからです。
FXの相場は世界の情勢に影響するためテロや戦争など起こると相場が急変してしまう恐れがあります。
そのため予期せぬ事態が起きた場合に注意が必要です。
大学生がFX自動売買で稼ぐ7つのコツ
- 資金管理の徹底
- メジャー通貨を選ぶ
- 十分な取引資金を用意する
- 操作が簡単なところから始めてみる
- ある程度相場をチェックしながら取引する
- 信頼度の高いFX会社を使う
- キャンペーンの活用

これらは大学生がFX自動売買で稼ぐコツです。
FX自動売買で稼ぎたい大学生は必見ですね。
資金管理の徹底
資金管理の徹底は大学生がFX自動売買で稼ぐ上で重要なコツです。
なぜなら大きな損失を出さないためのリスク管理が必要だからですね。
資金管理ができないと一気に大きな損失を出してしまいかねません。
メジャー通貨を選ぶ
メジャー通貨を選ぶことも大学生がFX自動売買で稼ぐための大切なコツです。
理由は情報量が多くて手に入りやすく相場の予測や予期せぬ事態に対処しやすいからですね。
加えてメジャー通貨は流動性が高く値動きが安定していて取引しやすいと言えます。
メジャー通貨は例えば米ドル円やユーロ円などの通貨ペアのことです。
メジャー通貨はスプレッドも狭く初心者の方も取引しやすいでしょう。
![[FX]大学生におすすめの通貨ペアは?初心者向けに選び方も紹介。](https://karikari0513blog.com/wp-content/uploads/2024/05/XZBW59051-320x180.jpg)
十分な取引資金を用意する
十分な取引資金を用意することも大学生がFX自動売買で稼ぐ上で大事なコツですね。
なぜならロスカットを防ぐことができるからです。
取引資金が少ないとロスカットされやすくなります。
余裕のある資金で取引することで安心して取引することができるのです。
操作が簡単なところから始めてみる
操作が簡単なところから始めてみるのも大学生がFX自動売買で稼ぐ重要なコツと言えます。
理由は使いやすいツールを選ぶと始めやすいからです。
特に初心者の方はいきなり複雑で難しいツールで始めてしまうと困惑するでしょう。
そのためまずは操作や設定が簡単なところで始めることをおすすめします。
ある程度相場をチェックしながら取引する
ある程度相場をチェックすることも大学生がFX自動売買で稼ぐ大切なコツですね。
なぜなら売買ロジックの確認や見直しを定期的にチェックする必要があるからです。
自分が設定した自動売買がしっかりと動作しているのか、利益がちゃんと出ているのかを定期的に確認する必要があります。
そしてもし結果(利益)が出ないのであればプログラムの変更を検討することも視野に入れておきましょう。
信頼度の高いFX会社を使う
信頼度の高いFX会社を使うことも大学生がFX自動売買で稼ぐ上で大事なコツと言えます。
理由は信頼度の高いFX会社を選ぶことで安心して取引できるからです。
FX自動売買ツールを提供しているFX会社の中には詐欺も多いため信頼できる口座を選ぶ必要があります。
基本的に金融庁の許可を得ている国内口座を選べば問題ありません。
海外のFX会社や金融庁の登録をしていない口座は詐欺の可能性が高いでしょう。
キャンペーンの活用
キャンペーンを活用するのも大学生がFX自動売買で稼ぐ上で重要なコツですね。
なぜならキャンペーンを活用することで投資資金の足しになるからです。
キャンペーンには色々種類がありますが、キャッシュバックキャンペーンは特に重要だと言えます。
キャッシュバックキャンペーンは口座開設にて得られるものが多いです。
しかし、キャッシュバックキャンペーンを行っているかや貰える金額、条件は口座によって異なります。
キャッシュバックキャンペーンを活用してお得に取引できるわけです。
大学生がFX自動売買をする際の注意点5つ
- 短期的には儲けれない
- 高額&高収入を装った詐欺に注意
- 完全放置は稼げない
- 自動取引に頼り続けるとスキルが身につかない
- 自分に合う設定を見つけるのは簡単ではない

これらは大学生がFX自動売買をする際の注意点です。
FX自動売買で失敗したくない大学生は参考にしてください。
短期的には儲けれない
短期的には儲けれない点には注意が必要です。
FX自動売買はそもそも短期的に利益を上げることに適していません。
すぐには結果が見えてこないでしょう。
そのため短期的には大きな利益は出せないため長期運用して判断する必要があります。
高額&高収入を装った詐欺に注意
高額&高収入を装った詐欺に注意が必要ですね。
特に以下のようなものには要注意です。
これらは詐欺の可能性が高いため注意が必要です。
こういったのは利用しないのが最善と言えます。
自動売買から裁量トレードに移行しても稼げない
自動売買から裁量トレードに移行しても稼げない点には注意が必要と言えます。
なぜならFX自動売買ではトレード経験が積めないため、自動取引に頼り続けるとスキルが身につかない懸念があるからです。
FX自動売買は複雑な知識や経験がいらない反面、裁量トレードに必要なものが身につかないことが挙げられます。
そのため自動売買から裁量トレードに移行しても稼げない可能性が高いです。
完全放置は稼げない相場は毎日変動していることは忘れてはいけない
完全放置は稼げない点には注意が必要ですね。
理由は相場の急変に対応できず大損してしまう可能性があるからです。
加えてしっかりと自動売買が動作しているのか、利益は出ているのかを確認するのも重要なポイントと言えます。
FX相場はいつ何があるかわかりません。
万が一に備えて普段から相場をチェックする癖をつけておくようにしましょう。
自分に合う設定を見つけるのは簡単ではない
自分に合う設定を見つけるのは簡単ではない点にも注意が必要ですね。
なぜならFXをしたことがない初心者にとって自分のスタイルに合ったものを見つけるのが難しいからです。
最初から自分に合った設定に巡り合うことはほぼないですね。
これは正直試行錯誤して見つけていくしかないと言えます。
設定が合わなかったら変えてみる、それでもダメならツールを変えてみるというように試行錯誤して自分に合うものを見つけていきましょう。
FX自動売買に関する8つのよくある質問
- システムトレードと自動売買の違いは?
- FX自動売買は無料でできるのか?
- FX自動売買は確定申告が必要なのか?
- FX自動売買に必要な資金は?
- 初心者におすすめの自動売買は?
- FX自動売買はいくらからできる?
- 金融庁の登録がないFX自動売買会社は詐欺?
- FX自動売買は簡単に儲かるのか?

これらはFX自動売買に関するよくある質問です。
これからFX自動売買を始める人がぶつかるであろう悩みに答えていきます!
システムトレードと自動売買の違いは?
結論から言いますとシステムトレードとは特定のルールやアルゴリズムに従った手法のことで自動売買は自動で売買する仕組みのことを指しています。
そのため自動売買はシステムトレードの一種であり、ツールやシステムを利用して自動で売買を繰り返すという意味がありますね。
一方でシステムトレードとは一定のルールに基づき取引が行われるというわけです。
FX自動売買は無料でできるのか?
結論から言いますとFX自動売買は無料でできません。
基本的にFX自動売買をする上でお金のかからない無料のものは以下です。
FX自動売買は資金がなければ取引できないのは言うまでもありませんがこれらは基本的にどの口座でも無料です。
しかし、以下のようなものは無料ではありません。
これらはFX自動売買をする上で必ずかかります。
自動売買取引手数料は無料のところが多いですがスプレッドはどこの口座でもかかります。
そのため完全に無料で取引することはできません。
スプレッドを取られたくなければスプレッドの狭い(安い)メジャー通貨を取引すると良いでしょう。
FX自動売買は確定申告が必要なのか?
結論から言いますとある一定の利益を出すと確定申告が必要になります。
FXで確定申告を出す場合利益の20.315%の税金がかかります。
FX自動売買に必要な資金は?
結論から言いますとFX自動売買に必要な資金は口座によって異なります。
なぜなら口座によって最低取引単位が違うからです。
例えば松井証券FXなら取引単位が1通貨のため100円から始められます。
一方でみんなのシストレだと取引単位が1,000通貨のため証拠金は5,000円程度は必要になります。
このように口座によってFX自動売買に必要な資金は異なるのです。
少額で取引したいなら松井証券FXがおすすめと言えますね。
初心者におすすめの自動売買は?
結論から言いますと初心者におすすめの自動売買はみんなのシストレです。
なぜなら自動売買の設定が簡単な上に少額から始められるからです。
初心者は複雑な自動売買ツールではなく操作や設定が簡単なものがおすすめと言えます。
みんなのシストレは自動売買の設定が優秀なトレーダーを選択するだけで簡単です。
加えて1,000通貨から取引できるため5,000円ほどあれば取引できる点もおすすめできる理由ですね。
FX自動売買はいくらからできる?
結論から言いますとFX自動売買は100円からできます。
なぜなら松井証券FXは最低取引単位が1通貨だからです。
取引単位が1,000通貨のところが多い中松井証券FXなら1通貨という少額資金で始めることができます。
取引単位が1,000通貨のところは最低でも5,000円は必要です。
金融庁の登録がないFX自動売買会社は詐欺?
結論から言いますと金融庁の登録がないFX自動売買会社は詐欺とは断言できないが詐欺の可能性は高いと言えます。
理由はまともなところは登録してるし詳しくわからないようなら危ないからです。
特に勝率99%や爆益300%などのような怪しい宣伝をしてる場合は詐欺でしょう。
もちろんこの記事で紹介しているFX自動売買ツールは全て金融庁の登録を行なっています。
FX自動売買は簡単に儲かるのか?
結論から言いますと簡単ではありません。
なぜなら自動売買をやっている限り損をする可能性はあるからです。
また、FX自動売買で儲けるには以下のようなスキルが必要になってきます。
- 相場や通貨ペアと相性の良いプログラムを選ぶ
- 自分のスタイルに合ったプログラムを選ぶ
- FX自動売買の知識や判断力、見極める力
など様々な要素が必要なため簡単に儲けることはできません。
まとめ
- FX自動売買は複雑な知識や経験が不要
- FX自動売買は選択型と開発型の2種類
- FX自動売買は長期運用して判断する
- 初心者は操作や設定が簡単なところで始める
おすすめのFX口座を紹介した記事は以下

