G-GFD2Q11H2V [FX]ローソク足の見方やパターンを解説。
FX

[FX]ローソク足の見方やパターンを解説。

[FX]ローソク足の見方やパターンを解説。
0120

※この記事はアフィリエイト広告を採用しています

かりかり
かりかり

これらの悩みを解決する記事になっています。

FX歴1年の大学生トレーダーが解説します!

ローソク足を独学で学んでいる人は1年分損しています!

この記事では誰でも分かるローソク足の見方やパターンについて紹介していますね。

この記事を読めばローソク足を極めることができFXで収益を得て会社やアルバイトに縛られない生活を送れる第一歩となるでしょう。

この記事の内容は大きく分けて2つ
  • ローソク足の見方やパターン
  • ローソク足のコツや注意点

※すぐにローソク足を使った取引におすすめの口座を知りたい方は「ローソク足を使った取引におすすめの口座 3選」から目を通しましょう!

Contents
  1. ローソク足とは
  2. ローソク足の見方
  3. ローソク足を組み合わせた2つのパターン
  4. ローソク足の9つの種類
  5. ローソク足の期間の種類と特徴
  6. ローソク足の5つのメリット
  7. ローソク足の3つのデメリット
  8. ローソク足を使った取引の9つのコツ
  9. ローソク足を使った取引の8つの注意点
  10. ローソク足を使った取引におすすめの口座3選
  11. [実体験]ローソク足を使った取引での6つの失敗談
  12. ローソク足に関する3つのQ&A
  13. まとめ

ローソク足とは

ローソク足とは一目で値動きを判断することができる優れものです。

その実態はローソクに似ており、ローソク足と呼ばれています。

ローソク足は上ヒゲ、実態、下ヒゲから成り立っています。

一つのローソク足で多くの情報を読み取ることができます。

ローソク足の見方

ローソク足の見方
ローソク足の見方

ローソク足は陽線と陰線という2つの種類があります。

これらのローソク足から読み取れることは以下の4つです。

始値、終値、高値、安値の意味
始値、終値、高値、安値の意味
  • 始値→相場が始まった時の価格
  • 終値→相場が終わった時の価格
  • 高値→期間中の高値
  • 安値→期間中の安値

これらを読み取ることで現在の相場の方向性を判断するのに役立ちます。

ローソク足を組み合わせた2つのパターン

ローソク足を組み合わせたパターン2選
  • ①包み足
  • ②はらみ足
かりかり
かりかり

これらはトレンドの転換を示すパターンです。

ローソク足を組み合わせたパターンを知りたい方は参考にしてください。

①包み足

包み足は2本目のローソク足が1本目のローソク足の実体を覆っているのが特徴です。

簡単に言えば2本のローソク足のうち右のローソク足が左のローソク足を包み込む形のことを指します。

この包み足は相場の転換を示すものです。

そのため上昇相場で陰線が陽線を包み込んだ場合は下降トレンドに転換する可能性が高いと言えます。

下降トレンドへ転換するときの包み足
下降トレンドへ転換するときの包み足

逆に下降相場で陽線が陰線を包み込んだ場合は上昇トレンドに転換する可能性が高いわけです。

上昇トレンドへ転換するときの包み足
上昇トレンドへ転換するときの包み足

②はらみ足

はらみ足も包み足と同様に2つのローソク足で見られるパターンです。

はらみ足は右のローソク足が左のローソク足の値動きの範囲内に収まっている形のことを言います。

この状態は1本目のローソク足の高値と安値の中に2本目のローソク足が収まっているか、1本目のローソク足の実体の中に2本目のローソク足が収まっている状態です。

はらみ足はトレンドの天井や底で発生することが多くトレンドの転換を示します。

上昇相場で大陰線の後に小陽線や小陰線が出た場合は天井の可能性が高く下降するサインです。

下降トレンドへ転換するときのはらみ足
下降トレンドへ転換するときのはらみ足

逆に下降相場で大陰線の後に小陽線や小陰線が発生した場合は底の可能性が高く上昇するサインと言えます。

上昇トレンドへ転換するときのはらみ足
上昇トレンドへ転換するときのはらみ足

ローソク足の9つの種類

ローソク足の種類
ローソク足の種類
ローソク足の種類9選
  • ①十字線
  • ②大陽線(だいようせん)
  • ③大陰線(だいいんせん)
  • ④小陽線(しょうようせん)
  • ⑤小陰線(しょういんせん)
  • ⑥上影陽線(うわかげようせん)
  • ⑦上影陰線(うわかげいんせん)
  • ⑧下陰陽線(したかげようせん)
  • ⑨下陰陰線(したかげいんせん)
かりかり
かりかり

これらはローソク足の種類です。

それぞれ詳しく説明していきます。

①十字線

十字線
十字線

十字線とは始値と終値が等しい、またはそれらの値が非常に近い価格にあるためこのような形になります。

十字線は買い手と売り手が均衡していて双方が中立的な状態を示しているわけです。

十字線の形は上ヒゲや下ヒゲの長さによって異なります。

例えば上ヒゲよりも下ヒゲの方が長い場合は強気の十字線です。

逆に下ヒゲよりも上ヒゲの方が少し長い場合は弱気の十字線であると言えます。

②大陽線(だいようせん)

大陽線
大陽線

買いの勢いが強く、大きく上昇したことを示すローソク足です。

買い側の大勝利と言っていいでしょう。

他のローソク足に比べて実体が大きいことが特徴です。

大陽線が出ると上昇する可能性が高い
大陽線が出ると上昇する可能性が高い

大陽線が出ると買いの勢いが続くことを示し、今後も上昇する可能性が極めて高いと言えます。

③大陰線(だいいんせん)

大陰線
大陰線

大陰線は大陽線の逆で売りの勢いが強く、大きく下降したことを示しています。

売り側の大勝利です。

大陰線が出ると下降する可能性が高い
大陰線が出ると下降する可能性が高い

今後も売りの勢いが続く可能性が高いと言えます。

④小陽線(しょうようせん)

小陽線
小陽線

大陽線と比べて実体の大きさが少し小さいのが特徴です。

やや買いに傾いている状態を示しています。

小陽線は様子見姿勢の強さを示す
小陽線は様子見姿勢の強さを示す

小陽線はレンジ相場によく現れるローソク足で相場の迷いを表しています。

⑤小陰線(しょういんせん)

小陰線
小陰線

大陰線と比べて実体の大きさがやや小さいのが特徴です。

小陽線とは逆でやや売りに傾いている状態を示します。

小陰線は様子見姿勢の強さを示す
小陰線は様子見姿勢の強さを示す

相場の迷いを表していると言っていいでしょう。

⑥上影陽線(うわかげようせん)

上影陽線
上影陽線

上影陽線は大きな上ヒゲが特徴のローソク足です。

高値が始値よりも非常に高くなっている陽線なので売りの勢いが強いことを示しています。

上影陽線の長い上ヒゲは上値が重いことの表れです。

上昇トレンドの高値圏で上影陽線が現れた場合、下降トレンドへの転換点になりやすい
上昇トレンドの高値圏で上影陽線が現れた場合、下降トレンドへの転換点になりやすい

そのため上昇トレンドの高値圏で上影陽線が現れた場合は下降トレンドへの転換点になりやすいです。

⑦上影陰線(うわかげいんせん)

上影陰線と同じく、上ヒゲが長いのが特徴です。上影陰線は上影陽線と同じく上値が重く売りの勢いが強いことを示しています。

高値圏で現れた場合、下降トレンドへの転換点になりやすい
高値圏で現れた場合、下降トレンドへの転換点になりやすい

上影陰線も上昇トレンドの高値圏で現れた場合、下降トレンドへの転換点になりやすいです。

⑧下陰陽線(したかげようせん)

下陰陽線
下陰陽線

下陰陽線は下のヒゲが長い陽線のローソク足です。

一時的に売りに押されて価格を下げたものの買いによって反転しこのような形になっています。

上昇トレンドの転換点になりやすい
上昇トレンドの転換点になりやすい

この下ヒゲが長ければ長いほど反発が強かったことを意味しますね。

⑨下陰陰線(したかげいんせん)

下陰陰線
下陰陰線

下陰陰線は下のヒゲが長い陰線のローソク足です。

買いの勢力に抵抗されたものの最終的には売り側が勝利したという解釈になります。

安値圏で発生すれば上昇の転換点になりやすい
安値圏で発生すれば上昇の転換点になりやすい

高値圏で発生した場合は下降への転換点になりやすく、安値圏で発生すれば上昇の転換点になりやすいです。

ローソク足の期間の種類と特徴

  • 下位足→1分足、5分足、30分足など
  • 上位足→4時間足、日足、週足など
かりかり
かりかり

このように下位足は1分足や5分足などの短い時間のローソク足です。

逆に上位足は日足や週足などの長い期間のローソク足と言えます。

下位足の特徴

下位足は短い期間でできるローソク足なため相場の流れが変わりやすいと言えます。

例えばトレンドの転換など相場の流れが変わった際にいち早く気づくことができるわけです。

また、1分足や5分足などは秒単位や分単位で取引するスキャルピングに向いています。

つまり下位足は短い期間のローソク足なので短期間の相場の流れを掴むのに適しているわけです。

上位足の特徴

上位足は長い期間にできるローソク足のためすぐに流れが変わることはありません。

そのため短期的な相場の流れはわからないものの長期的に見た相場の流れを把握できます。

上位足はデイトレードやスイングトレードなどある程度長い期間でトレードする方が参考にするといいでしょう。

ローソク足の5つのメリット

ローソク足のメリット5選 
  • 相場の値動きがわかりやすい
  • トレンドの方向性や転換を把握しやすい
  • ボラティリティを把握しやすい
  • トレンドの強さを把握しやすい
  • リスクを抑えやすい
かりかり
かりかり

これらはローソク足のメリットです。

ローソク足のメリットを知りたい方は参考にしてください。

相場の値動きがわかりやすい

相場の値動きがわかりやすいのはローソク足のメリットの一つと言えます。

なぜならローソク足を見ることで価格の動きがひと目で分かるからです。

例えば陽線が出ているなら買いが強いことを示します。

逆に陰線が出ているなら売りが強いことを示すわけです。

このように相場の値動きが分かりやすいのはローソク足のメリットと言えます。

トレンドの方向性や転換を把握しやすい

トレンドの方向性や転換を把握しやすいのはローソク足のメリットの一つと言えます。

理由はローソク足にはトレンドの方向や転換を示すパターンがあるからです。

例えばローソク足には上昇トレンドや下降トレンド、トレンドの転換を示すパターンなどがあります。

これによりトレンドの継続や転換を判断しやすいわけです。

これらのことからトレンドの方向性や転換を把握しやすいのはローソク足のメリットと言えます。

ボラティリティを把握しやすい

ボラティリティ(価格変動の大きさ)を把握しやすいのはローソク足のメリットの一つと言えます。

なぜならローソク足の長さによって価格変動の大きさを判断できるからです。

例えばローソク足が長ければボラティリティが大きいことを示します。

逆にローソク足が短ければボラティリティが小さいことを示すわけです。

このようにボラティリティを把握しやすいのはローソク足のメリットと言えます。

あわせて読みたい
FXボラティリティとは?高い・低い通貨ペアを取引するコツや注意点を紹介
FXボラティリティとは?高い・低い通貨ペアを取引するコツや注意点を紹介

トレンドの強さを把握しやすい

トレンドの強さを把握しやすいのはローソク足のメリットの一つと言えます。

理由はローソク足のヒゲと実態のバランスを見ることでトレンドの強さを判断できるからです。

例えば上昇トレンド中に長い陽線の実体が続く場合は買いの勢いが強いことを示します。

逆に実態が短い陽線や陰線が増え始めるとトレンドが弱まっているサインなわけです。

このようにトレンドの強さを把握しやすいのはローソク足のメリットと言えます。

リスクを抑えやすい

リスクを抑えやすいのはローソク足のメリットの一つと言えます。

なぜならローソク足を使えば損切りがしやすいからです。

例えばローソク足を見ることでトレンドの継続や転換を判断しやすくなります。

そのため適切なポイントで損切りしやすくなるわけです。

これらのことからリスクを抑えやすいのはローソク足のメリットと言えます。

ローソク足の3つのデメリット

ローソク足のデメリット3選
  • 感情に左右されやすい
  • ダマシが発生することがある
  • トレード戦略の習得に時間がかかる
かりかり
かりかり

これらはローソク足のデメリットです。

ローソク足のデメリットを知りたい方は参考にしてください。

感情に左右されやすい

感情に左右されやすいのはローソク足のデメリットの一つと言えます。

なぜならローソク足は視覚的に分かりやすいため感情的になりやすいからです。

例えば「陽線が続いているから上昇トレンドだ!」と安易に考えて十分な根拠がないままエントリーすることにつながる可能性があります。

そのため相場の方向や転換を冷静に判断することが重要です。

これらのことから感情に左右されないのはローソク足のデメリットと言えます。

ダマシが発生することがある

ダマシが発生することがあるのはローソク足のデメリットの一つと言えます。

理由はダマシによって予想外の損失を出す可能性があるからです。

ダマシとは売買のサインを目安にエントリーをした時にそれらの示した値動きとは異なる動きをされることを言います。

例えば強い反転シグナルに見えても一時的な価格の変動に過ぎない場合もありこうした動きにに惑わされてしまうと損失を抱える取引になりがちです。

そのため他のシグナルと併用するなどしてダマシに惑わされないようにすることが重要と言えます。

これらのことからダマシが発生することがあるのはローソク足のデメリットです。

トレード戦略の習得に時間がかかる

トレード戦略の習得に時間がかかるのはローソク足のデメリットの一つと言えます。

なぜならローソク足のパターンやシグナルは様々な方法があるためそれらを学んで使いこなすには時間がかかるからです。

ローソク足のパターンやシグナルを使うのにはある程度の知識と経験が必要と言えます。

そのためトレード戦略の習得に時間がかかるのはローソク足のデメリットです。

ローソク足を使った取引の9つのコツ

ローソク足を使った取引のコツ9選
  • 取引スタイルによって使い分ける
  • トレンドラインと併用する
  • チャートパターンと併用する
  • ヒゲの長さに着目する
  • トレンド相場を狙う
  • 損切りポイントを明確にする
  • 直近の高値や安値を意識する
  • 通貨ペアの特徴を理解する
  • シナリオを立てる
かりかり
かりかり

これらはローソク足を使った取引のコツです。

ローソク足を使った取引のコツを知りたい方は参考にしてください。

取引スタイルによって使い分ける

取引スタイルによって使い分けるのはローソク足を使った取引のコツの一つと言えます。

なぜなら同じローソクでも時間軸によって示す情報が異なるからです。

1分足や5分足などは短期的な動きを示していますが4時間足や日足などは長期的な動きを示しています。

このように時間軸によって異なるため自分の取引スタイルによって使い分けることが重要です。

例えば1分足や5分足などの短期足ではスキャルピングなどの短期売買をする場合に適しています。

逆に日足や週足などの長期足はスイングトレードなどの長期トレードに適しているわけです。

このように取引スタイルによって使い分けるのはローソク足を使った取引のコツと言えます。

トレンドラインと併用する

トレンドラインと併用するのはローソク足を使った取引のコツの一つと言えます。

理由はトレンドラインと併用することでトレードの精度が上がるからです。

例えば過去に価格が反発したレジスタンスラインやサポートラインにローソク足の特定パターンが現れるとより強力なシグナルと考えられます。

このようにトレンドラインと併用することでトレードの信頼性が高くなるわけです。

あわせて読みたい
[FX]トレンドラインの引き方を解説。種類や引くタイミングも紹介。
[FX]トレンドラインの引き方を解説。種類や引くタイミングも紹介。

チャートパターンと併用する

チャートパターンと併用することはローソク足を使った取引のコツの一つと言えます。

なぜならチャートパターンと併用することで信頼性が高くなるからです。

例えばチャートパターンはトレンドの継続や転換を判断することに優れているためローソク足と併用することでトレードの精度が上がります。

これらのことからチャートパターンと併用することはローソク足を使った取引のコツです。

あわせて読みたい
FXのチャートパターン一覧!勝てない理由やコツも解説。
FXのチャートパターン一覧!勝てない理由やコツも解説。

ヒゲの長さに着目する

ヒゲの長さに着目することはローソク足を使った取引のコツの一つと言えます。

理由はヒゲの長さを見ることでトレンドの強弱を判断しやすくなるからです。

例えば長いヒゲはトレンドの転換や強いトレンドラインを示すことが多いと言えます。

このようにヒゲの長さに着目することでトレンドの転換やエントリー、決済のポイントを判断しやすくなるわけです。

トレンド相場を狙う

トレンド相場を狙うことはローソク足を使った取引のコツの一つと言えます。

なぜならトレンド相場の方が取引しやすいからです。

例えばレンジ相場では値動きに方向感がないため取引するのが難しいと言えます。

トレンド相場なら上昇トレンドか下降トレンドのどちらかであり狙う方向も明確です。

そのためローソク足を使った取引のコツと言えます。

損切りポイントを明確にする

損切りポイントを明確にすることはローソク足を使った取引のコツの一つと言えます。

理由は損切りポイントを明確にすることで損失を抑えることができるからです。

FXは必ずしも自分が思い描いた通りに動くとは限りません。

そのため万が一自分の思った方向とは逆に動いた場合に損切りをして損失を最小限に抑えることが重要と言えます。

これらのことから損切りポイントを明確にすることはローソク足を使った取引のコツです。

あわせて読みたい
[FX]損切りをしないで待つ大学生必見!メリットやコツを解説。
[FX]損切りをしないで待つ大学生必見!メリットやコツを解説。

直近の高値や安値を意識する

直近の高値や安値を意識することはローソク足を使った取引のコツの一つと言えます。

なぜなら直近の高値や安値を意識することで売買ポイントを判断しやすくなるからです。

FX相場における直近の高値や安値というのは多くのトレーダーに意識されやすいポイントと言えます。

そのためこれらのポイントで売買が行われやすいわけです。

これらのことから直近の高値や安値を意識することはローソク足を使った取引のコツと言えます。

通貨ペアの特徴を理解する

通貨ペアの特徴を理解することはローソク足を使った取引のコツの一つと言えます。

理由は通貨ペアの特徴を理解することで取引を有利にできるからです。

例えば比較的トレンドが続く傾向にある通貨ペアを取引する場合はトレンド相場を狙った取引戦略を立てることができます。

このように通貨ペアの特性や特徴を理解することで取引戦略が立てやすくなり有利にトレードできるわけです。

あわせて読みたい
[FX]大学生におすすめの通貨ペアは?初心者向けに選び方も紹介。
[FX]大学生におすすめの通貨ペアは?初心者向けに選び方も紹介。

シナリオを立てる

シナリオを立てることはローソク足を使った取引のコツの一つと言えます。

なぜならシナリオを立てることでリスクを抑えながら利益を狙えるからです。

例えば事前にエントリーや利益確定、損切りポイントを決めておくことで損失を抑えながら利益を狙うことができます。

これにより感情に左右されることや大きな損失を被ることを防げるわけです。

これらのことからシナリオを立てることはローソク足を使った取引のコツと言えます。

ローソク足を使った取引の8つの注意点

ローソク足を使った取引の注意点8選
  • 短期的な値動きへの依存
  • ボラティリティの変化
  • 経済ニュースによる急変
  • 時間軸の違い
  • 感情的なトレード
  • レンジ相場での取引
  • デモトレードでの練習
  • 流動性の低い相場での取引
かりかり
かりかり

これらはローソク足を使った取引の注意点です。

ローソク足を使った取引の注意点を知りたい方は参考にしてください。

短期的な値動きへの依存

短期的な値動きへの依存はローソク足を使った取引の注意点の一つと言えます。

なぜなら短期的な動きとらわれると相場全体の流れに逆らう可能性があるからです。

例えば短期足に集中しすぎると長期的な相場の流れに逆らって大きな損失を出すリスクがあります。

このように短期的な値動きに依存しすぎると全体的な相場の方向性を見失うリスクがあるわけです。

これらのことから短期的な値動きへの依存はローソク足を使った取引の注意点と言えます。

ボラティリティの変化

ボラティリティの変化はローソク足を使った取引の注意点の一つと言えます。

理由は相場のボラティリティを理解していないと大きな損失を被る可能性があるからです。

例えばボラティリティの高い通貨ペアやタイミングでは価格変動が大きいため短期的に利益を得やすい反面、損失時のリスクが高いと言えます。

そのためボラティリティによって適切に損切りポイントを設定したりとリスク管理が重要です。

これらのことからボラティリティの変化はローソク足を使った取引の注意点と言えます。

あわせて読みたい
FXボラティリティとは?高い・低い通貨ペアを取引するコツや注意点を紹介
FXボラティリティとは?高い・低い通貨ペアを取引するコツや注意点を紹介

経済ニュースによる急変

経済ニュースによる急変はローソク足を使った取引の注意点の一つと言えます。

なぜならローソク足に夢中になりファンダメンタルズ面を無視すると値動きの急変に巻き込まれる可能性があるからです。

例えば重要な経済指標や要人発言の発表のタイミングは値動きが急変しやすいと言えます。

このようなタイミングはテクニカル分析はあまり機能しない傾向にあるため注意が必要です。

時間軸の違い

時間軸の違いはローソク足を使った取引の注意点の一つと言えます。

理由は同じ通貨ペアでも時間軸によって異なるシグナルが出ることがあるからです。

例えば5分足と60分足ではまったく違うシグナルを出す場合があります。

そのため時間軸の違いを理解して自分のトレードスタイルに合った時間軸を設定して取引することが重要です。

感情的なトレード

感情的なトレードはローソク足を使った取引の注意点の一つと言えます。

なぜなら感情的なトレードは誤った損失を出す可能性があるからです。

例えば感情に左右されたトレードをすると損失が膨らんでしまうリスクがあります。

そのため自分の取引ルールを守り感情的なトレードにならないことが重要です。

レンジ相場での取引

レンジ相場での取引はローソク足を使った取引の注意点の一つと言えます。

理由はレンジ相場は方向感がないため値動きの予測が難しいからです。

例えばレンジ相場ではローソク足のトレンドシグナルが機能しにくくダマシも増えがちと言えます。

そのためレンジ相場ではトレンドラインであるレジスタンスラインやサポートラインを意識して取引することが重要です。

デモトレードでの練習

デモトレードでの練習はローソク足を使った取引の注意点の一つと言えます。

なぜならデモトレードで勝ててもリアルトレードで勝てるとは限らないからです。

また、デモトレードではリアルトレードとレート配信が異なる場合があります。

つまりデモトレードではリアルトレードとは異なる部分があるため注意が必要です。

あわせて読みたい
[比較]大学生におすすめのデモトレード口座5選!登録不要アプリも紹介
[比較]大学生におすすめのデモトレード口座5選!登録不要アプリも紹介

流動性の低い相場での取引

流動性の低い相場での取引はローソク足を使った取引の注意点の一つと言えます。

理由は流動性の低い相場ではローソク足のパターンやシグナルが機能しにくいからです。

例えば流動性の低い時間帯や通貨ペアではテクニカル分析が機能しにくいと言えます。

そのためこのようなタイミングや通貨ペアは取引を避けることが賢明です。

ローソク足を使った取引におすすめの口座3選

ローソク足を使った取引におすすめの口座3選
  • 松井証券FX
  • DMM FX
  • LIGHT FX
かりかり
かりかり

これらはローソク足を使った取引におすすめの口座です。

ローソク足を使った取引におすすめの口座を知りたい方は参考にしてください。

松井証券FX

引用元:松井証券
引用元:松井証券
スプレッド(原則固定例外あり)
米ドル円ユーロ円ポンド円
0.2銭0.4銭0.3pips
スワップポイント自動売買デモトレード
※記載されているスプレッドは縮小スプレッド値

ツールがシンプルなデザインで見やすく使いやすいです。

多彩なテクニカル分析が可能で背景やチャート等の配色を自由にカスタマイズできる!

DMM FX

引用元:DMM FX
引用元:DMM FX
スプレッド(原則固定例外あり)
米ドル円ユーロ円ポンド円
0.2銭0.4銭0.3pips
スワップポイント自動売買デモトレード
にじゅうまるばつ
※記載されているのスプレッド値は「コアタイム(原則固定)午前9時~翌午前5時」のもの

取引ツールの種類が豊富で機能性が高いです。

特にプレミアチャートは29種類のテクニカル指標が使えるのに加えてパラメータ設定やカラー設定、表示設定が可能!

LIGHT FX

引用元:LIHGTFXホームページ
引用元:LIHGTFXホームページ
スプレッド(原則固定例外あり)
米ドル円ユーロ円ポンド円
0.18銭0.38銭0.28pips
スワップポイント自動売買デモトレード
ばつばつ
※記載されているスプレッド値は「AM8:00~翌日AM5:00」のもの
※記載されているスプレッド値はLIGHT FXオリジナル通貨ペアのLIHGTペアで1取引の最大発注数量が通常通貨ペアと異なります

TradingViewは描写ツールとインジケーターが豊富です。

シンプルな画面で直感的に取引したい方におすすめ!

[実体験]ローソク足を使った取引での6つの失敗談

[実体験]ローソク足を使った取引での失敗談6選
  • 損切りをしない
  • 短期足しか確認しない
  • 相場の急変に巻き込まれる
  • リスクリワードを考えない
  • 根拠のないトレードをする
  • チャートを見すぎる
かりかり
かりかり

これらはFX歴1年である僕のローソク足を使った取引での失敗談です。

ローソク足を使った取引での失敗談を知りたい方は参考にしてください。

あわせて読みたい
大学生はFXやめとけと言われる理由8選!デメリットや失敗例も実体験をもとに紹介
大学生はFXやめとけと言われる理由8選!デメリットや失敗例も実体験をもとに紹介

損切りをしない

損切りをしないことはローソク足を使った取引での失敗談の一つと言えます。

なぜなら損切りをしなかったことで大きな損失を被ることになったからです。

僕は初心者の頃は損切りをせずに取引していました。

その結果相場の急変に巻き込まれてロスカットされたり、損失が膨らんで大きな損失を出したりしていましたね。

そのため損切りポイントは取引前に明確にしておくことが重要です。

そうすればリスクを抑えつつ取引ができます。

あわせて読みたい
[FX]損切りをしないで待つ大学生必見!メリットやコツを解説。
[FX]損切りをしないで待つ大学生必見!メリットやコツを解説。

短期足しか確認しない

短期足しか確認しないのはローソク足を使った取引での失敗談の一つと言えます。

理由は短期足しか見ないことで短期的な動きに翻弄されるからです。

僕が初心者の頃は短期足である5分足を主に見て取引していました。

しかし、それでは短期的な動きにとらわれて相場全体の流れを無視する形になり負けトレードになることが多かったです。

そのため取引する時は必ず長期足から順番に見ていくことが重要と言えます。

そうすることで相場全体の流れに逆らわずに根拠のあるトレードができるわけです。

相場の急変に巻き込まれる

相場の急変に巻き込まれることはローソク足を使った取引での失敗談の一つと言えます。

なぜなら相場の急変に巻き込まれると予想外の損失を被る可能性があるからです。

僕が初心者の頃はよく相場の急変に巻き込まれて大きな損失を出すことが多かったと言えます。

僕は米ドル円を取引しているため米国の重要な経済指標や要人発言は為替レートに大きな影響を与えるわけです。

これらのような発表のタイミングは値動きが急変しやすくリスクが高いと言えます。

もちろん値動きの急変を狙ったトレードもできますがリスクが高いため初心者にはおすすめしません。

そのためこのようなタイミングは取引を控えると良いでしょう。

リスクリワードを考えない

リスクリワードを考えないことはローソク足を使った取引での失敗談の一つと言えます。

理由はリスクリワードが適切でないと長期的に利益を出すのが現実的でないからです。

僕自身初心者の頃はリスクリワード(利益と損失のバランス)について何も考えずに取引していました。

具体的には利益と損失の割合が1対1だったりそもそも利確や損切りのポイントを決めていないことが多かったです。

このようなトレードでは長期的に見て勝てるわけがなく悩む時期がありました。

一般的にリスクリワードは1対2以上がセオリーと言われています。

リスクリワードを1対2以上にすれば勝率が上がらなくとも長期的に見て利益が出しやすいわけです。

そのためリスクリワードは1対2以上に設定して取引することをおすすめします。

あわせて読みたい
リスクリワードの理想は1対2以上!勝てない理由やコツも紹介。
リスクリワードの理想は1対2以上!勝てない理由やコツも紹介。

根拠のないトレードをする

根拠のないトレードをすることはローソク足を使った取引での失敗談の一つと言えます。

なぜなら根拠のないトレードは誤った損失を出す可能性があるからです。

僕は初心者の頃、よく根拠のないトレードをして負けトレードを重ねていました。

根拠のないトレードは感情的なトレードであり再現性がないため安定して勝てるはずがありません。

やはりFXはトータルでの収益が重視されるため短期的な利益を求めようとするとうまくいかないことが多いです。

そのため自分の取引ルールを守り続けることが重要と言えます。

チャートを見すぎる

チャートを見すぎることはローソク足を使った取引での失敗談の一つと言えます。

理由はチャートを見すぎることで感情的になりやすいからです。

僕は初心者の頃はチャートをずっと見ながら取引していました。

チャートをずっと見ていると様々な感情が生まれてきて自分の取引ルールにないトレードをしてしまうことが多かったです。

そうなると予想外の損失を出したりするリスクがあります。

そのためチャートとは適度な距離感を持つことが重要です。

僕は取引する前にシナリオを立てて予約注文を入れておくことで後はほぼ放置みたいな感じでやっています。

そうすることでチャートを見続ける必要がないので感情的になることを防げるわけです。

あわせて読みたい
FXのチャートパターン一覧!勝てない理由やコツも解説。
FXのチャートパターン一覧!勝てない理由やコツも解説。

ローソク足に関する3つのQ&A

ローソク足に関するQ&A3選
  • スキャルピングでのローソク足のベストな時間足は?
  • デイトレードの場合に参考にするべきローソク足は何分足なのか?
  • ローソク足との併用におすすめの分析は?
かりかり
かりかり

これらはローソク足に関する質問です。

それではそれぞれ説明していきます。

スキャルピングでのローソク足のベストな時間足は?

結論から言いますとスキャルピングでのローソク足のベストな時間足は1分足と5分足と言えます。

なぜなら1分足や5分足は相場の短期的な値動きを捉えることができるからです。

スキャルピングは数秒から数分で取引を終えるため1分足や5分足などの短期的な動きを参考に取引すべきと言えます。

デイトレードの場合に参考にするべきローソク足は何分足なのか?

結論、1時間足や4時間足を参考にすべきと言えます。

理由は1時間足や4時間足は相場の中期的な値動きを捉えることができるからです。

デイトレードは1日に決済を終えるため1時間足や4時間足などの中期的なローソク足を参考にすることがおすすめと言えます。

ローソク足との併用におすすめの分析は?

結論から言いますとローソク足との併用におすすめの分析は以下です。

  • 水平線
  • ダウ理論
  • チャートパターン

これらはローソク足との併用におすすめの分析と言えます。

なぜなら分析方法が比較的シンプルだからです。

そのため初心者でも始めやすいと言えます。

これらを併用することでトレードの精度を上げることができますね。

まとめ

  • ローソク足は主に陽線と陰線の2種類
  • ローソク足には様々な種類やパターンがある
  • 取引では短期的なローソク足に固執しないことが重要
  • ローソク足は他のシグナルと併用することでトレードの精度が高まる

以下はおすすめの口座を紹介した記事です。

あわせて読みたい
大学生におすすめのFX口座6選!初心者におすすめの国内口座や通貨ペアも紹介
大学生におすすめのFX口座6選!初心者におすすめの国内口座や通貨ペアも紹介
あわせて読みたい
少額資金で始める大学生におすすめFX口座ランキングTOP5
少額資金で始める大学生におすすめFX口座ランキングTOP5
自己紹介
かりかり
かりかり
大学生FXトレーダー
21歳/投資歴3年/FX歴1年/中学生の時に投資に興味を持つ→高校生になってから本格的に投資の勉強を始める→高校3年生から積立投資を始める→大学2年生の時にFXに興味を持つ→FXを始めて1年が経つ→FXについてブログで役立つことを発信
記事URLをコピーしました